大学院で国際保健について研究しています。

青年海外協力隊 派遣前訓練 14/65

おはようございます。
昨日は体力維持講座というものがあって、
NHKで毎朝テレビやラジオ放送に出演している西川佳克さんがいらっしゃって、2時間びっちりラジオ体操講座をしてくださいました。ラジオ体操、奥が深い。
毎朝行っているラジオ体操ですが実はこんな動きだったのか!こんなにきついの!!と目からウロコのラジオ体操講座でした。
いつもラジオから聴こえる声がそのままだったので感動しました。

そして一日に何度もラジオ体操を行ったのは生まれて初めてです。
お陰様で筋肉痛です。

毎日毎日朝から晩まで予定がび〜〜〜〜っしりなのです。
7限まで毎日授業、その後に色々ミーティングだの勉強会だのびっしりです。
若干ついていけていけてない気がします。。。
なんとか首の皮一枚でもつながりたいとの一心で頑張っています。

昨日からホームクラス3限の後にテクニカルクラス2限が始まりました。
テクニカルクラスは看護師、栄養士、助産師、歯科衛生士の医療チームで4名で行います。
テクニカルクラスはプレゼンテーション能力を鍛えるものなので、
毎日プレゼンテーションを行います(5分のプレゼン×2回/日)
2週間後は40分のプレゼンを行えるようにしなくてはいけません。
しかもカンペ見てはいけません!!
マジでキツいです・・・・。
多分日本語でも説明できないのに英語でなんて本当に難しいです。
でもやらなくてはいけません。

ホームクラスからも毎日宿題あり(毎日ジャーナルを1タイトル書く+グラマーの問題集)
加えてプレゼンの準備も。
容赦ないです。
あと50日も続くのかと思うと・・・うぅ。。

初日の昨日は、「When you find a sick person,what you ask ?」
つまり「患者が来院した時、病気の人を見つけた時、何を問診するか?」というものにしました。

本日は「vital signs 」と「anatomy(internl body parts)」についてにしました。
基本的なバイタルサインと身体の構造としくみについて話そうと思います。


勉強にとっても役立つこちらの必需品達☆
電子辞書、レビューブック、「where is no doctor」


「where there is no doctor」
ディビットワーナーさんの著書。医者がいない地域や途上国でどのように公衆衛生を行うか、病気やケガ、出産に対処するかを書いてあります。文字が読めない人にもわかるようにとイラストが多数使われ,すでに80数か国語に翻訳されています。わかりやすい英語なのでなんとか読めます。

この絵は薬などを渡すのではなく、自己の防衛能力を高めるために知識を提供しようといったものが描かれています。



さて昨日は班の皆で自転車を借りて近くの公園に桜を見に行きました!
と言っても17時に授業が終わって、19時が門限なのと、19時までにご飯を食べなくてはいけないのでトンボ帰りでしたが・・・!


とっても奇麗だった!ツツジと桜のコラボレーションでした。




帰所してからごはん。


昨日のメニュー。皆で食べるご飯はおいしい!