大学院で国際保健について研究しています。

日々

あっという間にソロモン諸島から帰国して2ヶ月もたってしまいました。
この2ヶ月何をやっていたんだろう?というくらい毎日過ぎるのが早すぎます・・・。
これから次の2か月で頑張って論文を仕上げようと思います!
ところでここ最近、高校や大学から講演依頼を多く受けています。
それぞれの学校から求められる講義内容が微妙に異なるので準備もしていきます。
どこからでも依頼されたら積極的に引き受けます!!^^


あ〜いそがし、、、これからの私の予定・・・。



⭐︎講演⭐︎

10/21:創価高校 (60mins)
10/25:青年海外協力隊説明会
11/7:神戸大学看護学部 (90mins)
11/11:明治医療国際大学 看護学部 (60mins)
11/16:藍野大学短期大学 看護学部 (90mins)
11/19:武庫川女子付属高校 (100mins)
11/24:大阪府佐野高等学校 (100mins)

⭐︎その他仕事など⭐︎

10/12: 中間発表会での研究発表

10/26-28:公衆衛生学会

10月末~11月初旬:実家帰省

12月の2週間:日本政府が実施しているASEAN青少年交流事業にてコーディネーターのお仕事(オーストラリアの大学生の受け入れ)


世界中の若者と触れる機会が多くてたくさんエネルギーもらえそう!
お会いするのがとっても楽しみです!

そして一番大切なのは修士論文提出ですよ!!!

今年は年末年始返上で頑張ることになりそうだ〜!

やってやる〜〜!

10月!

ここ数週間の忙しさといったら!!

自分の研究を進行しつつ、看護学校と大学の2カ所それぞれで講義をしつつ、協力隊の説明会でもお話をしました。

今年いっぱい、この状態で目まぐるしく駆け抜けて行きそうです。

忙しいけれど、その日々の中で多くの方々に出会う機会も多くとっても楽しいです。

私の研究の進行状況方はというとデータの入力が済み、その後のデータ解析も終わりそうです。

研究をしていてよく分かったのは、論文を実際に書くまでが一番時間がかかるということ。

膨大なデータを前に、自分が思うような結果が出るまで色々な統計手法を試す。

その部分が最も丁寧に行わなくてはいけないということだということ。

散らばった多くのデータを自分なりにまとめ、分析しようやく論文を書くスタートに立ってそうな状態になってきました。

全ての工程が骨が折れる作業だし毎日研究のことを考えてモヤモヤモヤ・・・。

でも教授がよく言うように、「考え続けることで何かしら答えは見つかる」

悩んだ後は必ず光が見えます。

少しずつでも昨日理解できていなかったことが今日はは理解できていることを実感します。

そんな行程を毎日重ねることで応用が利くようになってきます。

少しずつでも前進し形になっていくのが私はとても好きだな、と思います。

でも、

勉強をすればするほどわからないこと・もっと知りたいことが出てくるのも確か。

やっぱりこれからも勉強を続けたいな。

修士課程の終わりが見えてきて、はっきりと分かったことです。


1日の終わり

今日も1日アルバイトの日。今の職場のスタッフも、利用者さんも家族もすごく雰囲気が良くて温かくて、仕事に行く度にたくさんの笑顔に包まれる。どうして毎日こんなにお腹痛くなるくらい笑えるストーリーが一つ一つの家族にあるんだろう。
スタッフも仕事にはすごく真剣だし手を抜かないけれど、抜く時は上手に抜き、何より仕事を楽しむ気持ちを忘れない。
こんな近くにそんな環境があることが本当にありがたい。
神戸の街も人も大好きだ。

最近色々なことがとてもうまくいっていて、毎日すごく幸せを感じる。何か良い出来事があったとか、良い結果が出たというわけではないけれど、今一つ一つの自分が決め、行動していることが自分の意思と完全に合致しているからだと思う。

10, 20代の自分は何をしていても、何かしら制限がかかり、どこか我慢したり、自分の意思や欲求を無視することがよくあったから。

自分の心に素直でいられる今は、人生の中でもっとも幸せで満たされている時期のような気がする。

20代の自分、よくぞ我慢して耐えてきた。
そして30代の人生を最高に自分らしく彩ろう。

ソロモン諸島の調査のデータ分析

修士論文執筆・・・にはまだ至っておらず、
未だに調査のデータ分析を行っています。

ちなみに私が行っているソロモン諸島での研究テーマは、
ものすごく簡単に言うと、
「ソロモンで太っている人の要因ってなんだろ〜?」っていう感じです。

要因を丁寧に調べることで効果的な介入の方法につなげることができることを期待しています⭐



現在の進捗状況としては、
8月に帰国し、
一ヶ月かけて、201名分のデータを2回分入力。(つまり402名ぶん。入力ミスを確認を防ぐため)
Excelシート比較ツール、便利でした。(http://www.mars.dti.ne.jp/~hidenet/esc/ecompare.html

この状態でかなり疲労困憊という感じ。

その後統計ソフトを使用しデータの解析作業に移る。(タイの調査と同様、EZRを使っています。)

しかし、そう思ったように期待通りの結果は出ないもの。
当初デザインした研究デザインでは思うような結果が出ず、研究デザインを変更することにする。
(これはかなり辛い・・・><)

そして、どうにか良い結果を出したいので、
200名分の1日の総摂取カロリーの計算もすることにする。


今回は肥満の要因について調査をしているため、
人々が食べている食品と量を細かく聞いてきました。
さらに人々が食べている食品の多くの重量を量りました。
食パン1枚も、ビスケット1枚も、タロイモ1つも・・・。
毎食私がスケールを持参するため、友達もご飯を食べるたびに「重さ量った?」と聞いてくれるまでになりました^^;


ソロモンのローカル野菜、フェーンの可食部を計測


これがまた、ものすごく地道な作業。
というか、カロリー計算のソフトの使い方がわからず何時間も四苦八苦。。
ソロモン諸島の栄養成分表を見つつ(いつか使うかもしれないと、2年前に持って帰ってきたのがようやく日の目を見ております。)、kjとkcalの換算するツールを使いつつ、ソロモンで撮影した食品の写真を見ながら、
栄養計算してくれるソフトに一つの食品ごとに入力していきます。


外は台風の中、1日10時間ほど座り黙々作業し・・・




今日1日でたった16名分が終了・・・。(残り185名)
どれだけ機械に弱いのか・・・><
今日1日の会話、教授とのみ。

大学院生、仕方がない。

ちなみに栄養計算のソフトウェア(http://www.nutrisurvey.de)こちらを使っています。
無料でダウンロード可。
慣れたらすごく便利だなぁと思います。
レシピ本、もし次に作る機会があればこれを使ってカロリー計算も簡単にできる!


写真を見てたら、ソロモンフードが懐かしくなってきた。。


マリアのココナッツチキンカレー。
フレッシュなココナッツミルクはそんなにオイリーじゃなくて美味しい!


キャッサバチップス
ポテトチップスならぬ、キャッサバというイモを揚げたもの。
時々マーケットに売っていて、毎日は売られていないため見つけたらラッキー!
アンヘルシーだけどおやつによく食べていました。塩気が丁度良い。




お洒落カフェで食べたキングフィッシュのレモンバターソース。

あぁお腹すいてきたのでそろそろ今日は帰ろ。


ソロモン諸島の村の動画を作りました^^ よかったらごらんください。

this is the movie of the village life in Solomons I made :)

一歩一歩

今日はアルバイト。
職場の仲間や利用者さんとそのご家族が本当に面白い方ばかりでいつもいつもたくさん笑わせてくれます。
仕事は大変というよりは私にとって良い息抜きになっています。
いつもありがとうございます^^


そしてアルバイトの後に研究室にやってきて今日も研究。
アルバイト中も気になることや調べたいことが出てきて溢れてしまいそうで・・・。

ソロモンの研究ですが、自分が思い描いていた結果がまさに出そうです。
昨日、統計の解析結果を見てあまりに嬉しくて震えました。
毎日毎日暑い中諦めずにインタビューをし続けて良かった。。
この結果をきちんとした形にして世に公表できるように頑張ります!!

と先日書いていましたが、現実はそう簡単にはいっていないことが発覚。。・・・・><

自分でもわかっているけど私は頭の回転が早い方でもないし全く理系的な頭ではないけど、
そんな私でもできることや知識が少しずつ、本当に少しずつ増えてきて、それを日々感じることができます。
まさにそれこそが大学院の面白みだな、と感じます。
この2年間は本当に価値のある時間でした。
残りの日々も悔いなくがんばろ!

看護学校での講義終了

昨日大阪の某看護学校で国際看護論の講義1コマ(90分)をさせていただきました。
今まで長くても60分の講義しかしてこなかったので、初めての90分の講義。

プレゼンテーションのアウトラインを考えるのがいつものことながら苦手です。
話したいことがたくさんありすぎてまとまらないのです。
今回は友人にも相談してアドバイスをもらって今までのプレゼンテーションの方法をやめて、一から作り直しました。
かなり内容もよく考えて練りました。
学生さんに見せるために、今年のソロモンの滞在ではたくさん動画も撮ってきました。

今まではソロモンを説明するにも写真しかなかったので、今回動画を多く盛り込んで講義をしたのは
よかったなぁと思ったことの一つです。
人々がソロモンでどのように生きているか、様子が伝わってくるなぁと思いました。
そして学生さんに事例を与えて少し考えてもらう時間もとりました。
私が思っていたよりもずっとずっと学生さんがよく考えて色々な意見を行ってくれて、すごく嬉しかったし、
私自身新たな発見もたくさんありました。

とっても楽しい90分、貴重な時間を与えていただきありがとうございました!!


先週タイの論文も提出し終わり、学校での講義も終わり、
これからはソロモンの研究に本腰を入れることができます。

そして最近は新たに新しいことも色々始めています。
最近は学校でも学校外でも色々な輪が大きくなっていて新しい出会いがあってすごくすごく楽しいです。
毎日ワクワクしながら過ごしています。
早くこのワクワクを形にしたくてたまりません!!
Little by little, やっていきます!

New movie of Solomons

もう一つ新しい動画を作りました。
明日、大阪の看護学校で国際看護論の講義をする予定なのでその際に学生さんに見せたいと思って作りました。
よかったらみてください^^